♯街はハロウィン
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
僕の親父には妹が4人います。
一番近くに住む、すぐ下の妹さんが散歩がてらお店に遊びに来ました。
すると僕のお袋が「あんた髪が伸びとうね、切っちゃろう。」と突然言いました。
スタッフ一同「ええっ!」となったわけですが、当のおばさんは「いいと?お願い」と即答。
急きょお店の倉庫が床屋さんに早変わりです。
笑っています。
すごく懐かしい風景でした。
昔はこんな光景をあちこちで見たように思います。
見ているうちに涙が出そうになりました。
僕の中にある「昭和」は、たくさんの思い出にあふれています。
その蓋が突然開いたような感覚でした。
今日も、仕事がんばります。
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
某公民館からカーテンレール交換の見積もり依頼がありました。
さっそく伺うと、、、中にはたくさんのお相撲さんが!
ジェッシィー(元高見山さん)の相撲部屋のようです。
あの愛嬌モノの元高見盛さんもいました。
礼儀正しい若い衆に案内を受けて依頼の現場確認、なんとかなりそうです。
せっかく来たんだからいっちょ若いモンでもかわいがってやろうか!
と思いましたが、怪我でもさせたら大変だからやめておきました。
伺ったのがお昼前、ちょうどちゃんこ鍋ができあがった時間です。
「どうぞ、食って行ってください!」を期待して高見盛さんを見つめましたが、、
一言「御苦労さまです!」(涙)
クソッ!がぶりよりからの下手投げでもかましたろうか? あん?
なんて、顔は笑顔で。
そそくさと帰路につきました。
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
弊社で販売している砂、建築材料や学校の砂場なんかに利用されております。
ご購入の方法は袋1つからダンプカー一杯まで様々です。
みなさんいくばくかの対価を支払って砂を持っていかれます。
でもタダで持って行くヤツらがいるんです。しかも無断で!
太いヤツらです、完全にナメられています。
半世紀の間、いったいどれくらいの砂を持ち逃げされた事でしょうか。
鳩は平和の象徴と申しますが、食べてもいいと聞きます。
只今、焼鳥佐助さんに連行しようか社内検討中。
うちの砂を食べて育った肉は、さぞかし美味しい事でしょう。
メニューに並んだ日には「ああ、あれねっ!」と納得して下さい。(笑)
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
「キッチンにある棚が壊れたので部品を探して欲しい。」
そんな方が来店されました。
アラマキの古くからのお客様です、なんとかしなきゃ!
よく丁番や浴槽の栓などの相談をいただきますが、見つかる確率は悪いです。
各方面に写真を送り、捜査の協力依頼です。
今回はある方からの有力な情報が寄せられ、もしかしたら一気に事件解決に向かうかもしれません。
アラマキ捜査本部も活気ついてまいりました。
とにかく無事な姿を確認したく、御家族と心待ちにしております。
なんてドラマが会社では毎日繰り広げられておりますよ。(笑)
お茶でも飲みに来られませんか?
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
元気のいいお客様からの相談です。
「2階で洗濯物干す時に怖いのよ、見に来てくれない?」
数年前からアラマキのプロパンガスをお付き合いいただいてます。
さっそく伺い2階へ、、
大工さんを紹介する事にしました。
ついでに屋根の気になる所にも防水のコーキングをお願いされましたので、職人さんにしっかり伝えたいと思います。
このように弊社に関わるお客様のお困り事は、できるだけなんとかしたいと考えております。
もちろんタダではありませんし、御期待に添えない事もございます。
おうちのお湯周りを中心にできる事はお手伝いをさせていただきますので、相談くださいね~
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
みなさん、恐怖症はお持ちでしょう?
例えば高所、例えばワンちゃん、例えば尖端などなど。
温水床暖房の初期確認や床下での漏水などあった時は、カッパなんかを着てもぐります。
歩幅前進しながら「もう戻れないんじゃないか?」と不安になります。
きっとこの仕事は向いていないいんだ、今すぐ引き返してデューダしよう。(古くて分からないですか?)
なんて考えながら震えています。
比較的体も大きいので狭い曲がり角があればアウト!
床下で「出してぇ~」と、すすり泣きます。
もしどこかの床下から僕のSOSが聞こえたら、ぜひ助けに来て下さい!
仕事ちゃー、やおうないですねぇ、、、。
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
昨日は19時に家に帰り、そのまま気絶。
嫁の「生きてる?」の声に目が覚めると、今朝の6時でした。
昨夜やらないかん事もあったのに生き倒れるなんて、どうしたんだろう。
まず水飲んでシャワーあびて、飯を食って着替えて出社。
この年で酒も飲まずに半日も寝れるなんて、、きっと病気だな。
さて、昨日の現場です。
下見に行き寸法や配管位置を確認しました。
大家さんがつきあってくれたんですが、借家経営の難しさを嘆いておられました。
ですよね。 建物も古くなるとなかなか大変です。
ドモホ〇ンリンクルみたいに塗るだけで綺麗になればいいんですけどね。
フローリングもやり替えですのでかなりの出費ですよ。
大家さんの背中がなんだか小さく見えました。
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
温水浴室暖房を取り付けさせていただいたお宅、仕上げも完了しました。
いいのが出ましたよ!
高木産業、通称「パーパス」というお湯にこだわる集団が作りました。
普通の熱源機にくらべて一回り大きく、少し、、ブスかな?
でもその淑女ぶりは、連れ添う間アナタを支え続けるでしょう。
浴槽に浸かって体脂肪率が計測できるし、半身浴モードも当然備えております。
でもなによりカワイイ所は「最低作動圧」なんです。
聞きなれない言葉ですね。(笑)
普通の給湯器は1分間に最低3リットル水が流れないと動きません。
ところがこの給湯器は同じ条件で1.9リットル流れればちゃんと動くんです。
つまり今までは少ししかお湯がいらないのに、ある程度蛇口をひねる必要があったんです。
つまり無駄が少ない。
この他にも「イイ女」ぶりはたくさんありますが、それはこの娘とお付き合いをはじめてから御自身で探して下さい。
この冬「あったかい!」をお探しのアナタ!いい娘がここにいます。
御指名はぜひ「あの太めのカワイコちゃん!」でお願いします。
少々お待たせいたしますが、幸せにはかえられませんよ!!
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
昨日は粕屋南部地域防災協会主催の屋内消火栓消火器操法大会が、粕屋中部消防署で開催されました。
粕屋南部中部地域の企業や役所が参加する、いかに早く安全に初期消火をするかを競う大会です。
わが篠栗町役場の精鋭達も参加!
各チームは女性の参加が多く、さらに応援に力が入ります。
僕はタイムを測ったり、ホイッスルを吹いたりが仕事。
でも好みの女性が走る時には思わず指笛を鳴らしたくなりました。 イカンイカン、、
結果発表では入賞に涙ぐむチームも。
いかにこの日の為にみんなでがんばって来たかがわかりますね。
おじさんもちょっともらい泣き。(笑)
この競技を通じてイザとう時に役立ててもらえたら嬉しいです。
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
まずは給湯器の相談でした。
ハイブリッド給湯器には温水暖房の機能も備わっています。
こちらでは居間と続きの和室をフローリングに貼り替えて、床全体を暖房にします。
来るべき冬に向けて「できるだけ急いで!」との事ですから、がんばります!
また別のお宅では、フローリングはそのままで床下から温水床暖房の工事を行います。
床下からという事は、生活をそのままでいいという事。
工事する僕らは大変ですが、お客様はラクですよ。
リフォームや寒さに関する不満をお持ちなら、温水暖房というキーワードで考えてみませんか?
きっと御満足いただけると思います!
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
石油ボイラーの調子が悪いお宅、機械を入れ替えました。
既存の配管を使い、できるだけ工事代金を抑えました。
その分サビだらけの浴槽も交換、綺麗になりましたよ!
浴室暖房や居間・キッチン等の床暖房にも即対応できます。
つまりこの冬の寒い日に急にお風呂の暖房が欲しくなっても、余分な出費がないのです。
僕は給湯器交換の際に(それが灯油式でも電気式でもです。)は、温水暖房の提案をさせていただいています。
もちろん必要のないお宅もありますので、現場に応じてですがね。
一番いけないと思うのは温水の良さを知らない事。
いいかえると、僕達がお客様に伝えきれていないという事ですよね。
ちょうど朝晩が冷え込んできましたので温もりを伝えやすい時期です。
温水暖房の愛の伝道師として、布教活動に邁進したいと思います。オオゲサデスネ(笑)
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
体中痛いとです。
昨日会社の駐車場を広げようと思い立ち、植林していた木を伐採することにしました。
クワではラチがあかずショベルカーで根を起こすことを思い付きました。
でも、、、その作業中に水道管を引っかけて破ってしまったのです。
ガーン!
足元を見ると大きなパイプも破損していました。
またその周りを掘り起こして修繕、雨水管で良かったです。
一人で作業したのでもうクタクタ、今朝は起き上がるのがおっくうでした。
でも自業自得。
さっそく出来たスペースに僕の軽バンを停めています。
痛む全身に日ごろの運動不足を反省しております。
あ、仕事はできますので、なにかあれば声をかけて下さいねー!!
| 固定リンク
こんにちは、店長の荒牧です。
なんとか3日間の講習を終えました。
あとは復讐、、じゃない、復習をして国家試験本番に臨みます。
さて、昨夜の事。
従兄弟と食事をした帰宅後、飯台を見たら茹で卵がありました。
とても食べたくなり、自分で塩を用意することに。
塩、少々 (笑)
ちゃんと出した分は使いきりました。
確かに昔は塩といえばとても大切なモノだったと聞きます。
水だってそうですよね。
蛇口をひねるとなんの心配も無い飲み水が出て来る。
その安全な水でお風呂にだって入れちゃう。
化粧の技術だって進化してますよね。
場末のスナックだって、もはやすごいバケモノが居ない、、。
いい時代に生まれたものです。
約ひと月後の試験を無事に終えて、早くバケモノに逢いに行きたいものです。
| 固定リンク